卒業研究で学べるテーマ

情報セキュリティに関する研究

様々なシステムを攻撃から守る方法について考えます.

確率モデル・統計モデルに関する研究

様々な現象や問題を数学的に記述する方法を考え,その方法の良さを数学的に示すといったことを行います.

上記に関連する数学に関する研究

このテーマについては大学院生からの指導ということにします.

教育工学(特に数学教育)に関する研究

統計モデルを利用した学習支援システムの開発と,それを利用した数学教育の方法について考えます. ただし,私は教育学者(教育学の研究者)ではありません.


本研究室で学びたい学生の方へ

本研究室では数理科学的な手法を用いてセキュリティや教育以外にも様々な問題に取り組んでいます.

昨今では,PC・タブレットPC・スマートフォン・携帯電話を利用しており,インターネットを利用しないという人は少数派になってきているのではないでしょうか.
私たちがインターネットを利用するときには何らかのサービスを受けているわけであり,世の中のビジネスもインターネットを利用して顧客にサービスを展開するという形式も,もはや当たり前の世界になっているといっても過言ではないでしょう.

このような現状を鑑みると,いま学生をしている人たちは将来のために「この知識だけを持っていれば大丈夫」というものはほとんどないのではないかと思ってしまいます.
学部学生が社会人として働きはじめるときは専門知識よりもコミュニケーション能力が大切であるということは良くいわれますが,多くのビジネスにインターネットが利用されているということを考えれば,ITに関する専門知識を正しく持ち合わせていないと実際のコミュニケーションも難しい世の中になっていくのではないかと思っています.

私の研究室では,様々な現象が複雑に絡み合って起こる問題を取り扱いますから,色々な専門知識を広く学ぶことができます. 本研究室を希望される場合は数学やプログラミングに関する知識があればあるほど有利だと思いますが,これらの知識は必須ではありません.

本研究室に興味をお持ちの方はメールでご連絡を頂くか,直接研究室までお越しください(ただし,不在の場合もあります).

松田研究室:研究実験棟5階 513-1








連絡先

tmatsuda [あっとまーく] cs.sist.ac.jp